台北と桃園空港を結ぶMRT桃園空港線が2017年3月に開通しました。
MRTの直達車(快速線)を利用すると台北と桃園空港(第1ターミナル)間を約36分で移動できることから、多くの旅行者に利用されています。
【中国語ができると台湾旅行が3倍楽しくなる!】台湾のMRTで使える中国語
MRT桃園空港線専用無料Wi-Fi「Ty Metro」
MRT桃園空港線には、無料で使用できるWi-Fiがあります。
MRT駅の構内や車内でみかける紫色ステッカーがある場所で、無料Wi-Fi「Ty Metro」が使えます。
MRT駅構内にある「Ty Metro」のステッカー。
車内にも紫色のステッカーがあります。
無料Wi-Fi「Ty Metro」の設定方法
MRT桃園線は、直達車(快速線)と普通車がありますが、どちらもWi-Fiが使えます。
MRT車内や駅構内でスマホのWi-Fi設定をします。
Wi-Fi設定で、SSIDの中で「TyMetro」を探します。
「TyMetro」に接続するとMRT桃園線のイラストが出てきます。
下部の「Agree(同意)」を押します。
中央オレンジ色の「Click Here Free internet 30 minutes」を押します。
押すとWi-Fiが接続され、30分間のカウントが始まります。
つまり30分しか使えないということです。
台湾各地の無料Wi-Fi
台湾では、色々な場所で無料のWi-Fiが提供されています。
各Wi-Fiで記事にまとめましたので、合わせてご覧になってください。
まとめ
今回は、MRT桃園空港線で提供されている無料Wi-Fi「Ty Metro」の接続方法を紹介しました。
使用可能時間が30分と限定されていますが、旅行中の調べ物としては十分使えると思います。
簡単で誰でも使用できるので、興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。
それでは皆様、楽しい台湾旅行を!