
【バス時刻表・路線図】台南バスターミナル(台南轉運站)
台湾国内を一番安く移動できるのが長距離バスです。 台湾の主要都市を結ぶ路線が各バス会社で用意されているので、手軽に利用することができます。 台南駅付近のバスターミナルは、今まで各バス会社の乗り場を利用しなくてはなりませんでしたが、2020年からはそれらのバス会社が統一したバスターミナルができました。 今回は、その台南バスターミナルの行き方や各路線を紹介したいと思います。 台南バスターミナルについて 台南バスターミナル(台南轉運站)は、2020年1月6日から使われている新しいバスターミナルです。 台南バスタ ...
【九份老街から歩いていける】金瓜石 黃金博物館の行き方
台湾北部の人気観光地といえば九份老街ですが、その九份と共に金鉱の街として栄えた「金瓜石」という小さい町があります。 金鉱で有名な金瓜石には、黃金博物館があり、実際に巨大な金の塊を触ることができます。 今回は、金瓜石にある黃金博物館への行き方について紹介したいと思います。 金瓜石 黃金博物館について 金瓜石は、九份老街から約1kmほど離れた場所にあります。 以前、金瓜石は九份と共に金が採掘できることから金鉱の町として栄えました。 現在は、黃金博物館として金鉱の歴史を残しています。 九份老街から金瓜石まではバ ...
【バス時刻表・路線図】台東 鹿野神社の行き方(台鉄台東駅から)
台湾東南部にある台東の観光スポットである「鹿野神社」は、台東から北東20kmにある「鹿野」にあります。. 台東には観光バスである「台湾好行バス」があり、その台湾好行8168A号バスに乗って「鹿野神社」に行くことができます。 今回は、台鉄台東駅・台東バスターミナル・台鉄鹿野駅からの行き方を紹介したいと思います。 鹿野神社について 鹿野神社は、日本統治時代の1923年7月に日本人移民の村である龍田村に建てられました。 1931年11月に現在の場所である崑慈堂へ移され、2015年10月に修復され今に至ります。 ...
【バス時刻表・路線図】台東 鹿野高台の行き方(台鉄台東駅から)
台湾東南部の台東の観光地と言えば「鹿野高台」です。. 毎年夏頃(6月〜8月)に熱気球フェスティバルが行われ、多くの人で賑わいます。 「鹿野高台」へは、台鉄台東駅や台東バスターミナルから、バスに乗って行くことができます。 今回は、「鹿野高台」への行き方について紹介したいと思います。 鹿野高台について 鹿野高台は、台東市内から北東へ20kmほど離れた場所にあります。 山々に囲まれた高原で、パラグライダーや草滑りを楽しむことができます。 毎年6月〜8月に熱気球フェスティバルが行われることで有名です。 鹿野高台 ...
【バス時刻表・路線図】台東観光夜市の行き方(台鉄台東駅から)
台湾東南部の人気観光地である台東。. その台東に夜市が1つだけあります。その夜市が「台東観光夜市」です。 台東市の中心にあり、旧台東駅やバスターミナルからも近いのでアクセスがとても便利な場所にあります。 今回は、台鉄台東駅から台東観光夜市の行き方を紹介したいと思います。 台東観光夜市について 台東観光夜市は、2010年7月から始まった夜市です。 台東市内にある「正氣路」に多くの屋台が並びます。 開催日が限定されているので(毎週木・金・土曜日)、訪れる場合は曜日に気をつけてください。 台東観光夜市の入り口 ...
【バス時刻表・路線図】台東鉄道芸術村の行き方(台鉄台東駅から)
台湾東南部にある台東市には、台東駅が2つあります。. 1つは現在使われている「台東駅」で、もう1つが台東市内にある「旧台東駅」です。 旧台東駅は、2001年に新駅(現在の台東駅)に移転するまで80年も使われていました。 今では、公園のような状態になっていますが、所々に昔の鉄道の雰囲気が残っています。 今回は、台東駅から旧台東駅(台東鉄道芸術村)への行き方を紹介したいと思います。 台東鉄道芸術村について 2001年に旧台東駅が廃止されましたが、80年の歴史がある当駅を無くすのは惜しいということで、駅舎は取り ...
【バス時刻表・路線図】台東バスターミナル
台湾東南部にある台東は、花蓮に次ぐ台湾東部の人気観光地です。. 台東の中心地は、台東市内にあり、移動はバスがメインになります。 台東のバスのほとんどが台東バスターミナルから発着します。 台東駅や台東空港、鹿野方面はバスターミナルから発着するバスで行くことができます。 今回は、台東バスターミナルから発着するバス路線を紹介したいと思います。 台東バスターミナルについて 台東バスターミナルは、2015年6月から運営されています。 場所は、旧台東駅があった場所(現在は台東鉄道芸術村)の近くにあります。 台東バスタ ...
【バス時刻表・路線図】屏東バスターミナル(屏東轉運站)
台湾最南端にある屏東市には、大規模なバスターミナルがあります。. 屏東バスターミナルは、台鉄屏東駅の隣にあり、2018年12月に新設されました。 屏東のローカルバスが多く発着しますが、高速バスもここから発着します。 台北、板橋、台中から屏東まで高速バスで行くことができます。 今回は、屏東バスターミナルについて紹介したいと思います。 屏東バスターミナルについて 屏東バスターミナルは、2018年12月に新設されたバスターミナルです。 台鉄屏東駅の隣にあるので、アクセスがとても便利です。 屏東バスターミナル バ ...
【バス時刻表・路線図】台中中山堂の行き方(台鉄台中駅から)
台中市内には、台中市が運営している中山堂があります。. 中山堂は、日本で言う文化会館のようなもので、毎月コンサートや演劇など文化系のイベントが行われています。 台鉄台中駅から比較的近くにあり、ローカルバスに乗って行くことができます。 今回は、台鉄台中駅から中山堂の行き方について紹介したいと思います。 台中中山堂について 台中中山堂は、1989年4月に開館した歴史あるイベント会場です。 収容人数は「約1600人」で、よくオーケストラや演劇の公演が行われています。 最寄りバス停の「中山堂」バス停 台中中山堂 ...
【バス時刻表・路線図】台中洲際インターコンチネンタル球場の行き方(台鉄台中駅から)
台湾中部にある台中市には、台湾を代表する野球場があります。. その名は「台中洲際インターコンチネンタル球場(台中洲際棒球場)」です。 現在、台湾プロ野球(CPBL)の中信ブラザーズ(中信兄弟)の本拠地であり、過去にはWBCアジア地区予選や北京オリンピックアジア予選などに使われたこともある世界規模のスタジアムです。 今回は、台鉄台中駅から台中洲際インターコンチネンタル球場の行き方について紹介したいと思います。 台中洲際インターコンチネンタル球場について 台中洲際インターコンチネンタル球場は、2006年11月 ...