台湾専用Wi-Fiルーター「Sakura Mobile(旧Funwifi)」は、台湾桃園空港でルーターの受け取りと返却ができることで人気があります。
その「Sakura Mobile」ですが、1日680円で4GLTE回線が容量無制限で使用できるので、最速のスピード環境で容量を気にせずネットを楽しむことができます。
では、台湾の4G回線はどのくらいの速度が出るのでしょうか?
実際に台湾各地で「Sakura Mobile」を使って、計測してみました。
これから台湾旅行で「Sakura Mobile」を使ってみたい方は必見ですよ!
「Sakura Mobile」で使われている中華電信の4G回線
台湾には「中華電信」「台湾大哥大」「遠傳」など通信会社が数社あります。
その中でも台湾最大の通信会社なのが「中華電信」です。
「Sakura Mobile」はこの中華電信の4G回線を使用しています。
中華電信は、台湾各地に電波中継基地を設置しているため、台湾のどこにいても安定したネット回線を使用することが可能です。
2018年現在で、中華電信は台湾最多の25000台以上の電波中継基地を設置しています。
台湾Yahoo記事から
下記の図を見ると、台湾の主要都市は全て緑色「50Mbps」と青色「30Mbps」で覆われているのが分かると思います。色が着いていない所は山間部です。
このように、台湾最多の基地設置数と広大な4Gエリアで、どこにいても安定したネット速度を利用することができるのです。
台湾各地で「Sakura Mobile」を計測してみた
○台北
台北にある「南港展覧館」の前で計測してみました。
○新竹
台鉄新竹駅の前で計測してみました。
○台中
台鉄台中駅の前で計測してみました。
○嘉義
台鉄嘉義駅の前で計測。
○台南
台南にある赤崁樓で計測。
○高雄
高雄の美麗島にある「光之穹頂」の前でも計測。
台湾北部・中部・南部でネットの速度を計測した結果、どの地域にいても安定した速度でネットが使えました。
やはり中華電信の4G回線は安定しています。
さすが台湾最大の通信キャリアで、台湾最多の電波中継基地を所有しているだけありますね。
まとめ
今回は、「Sakura Mobile」で使われている4G回線の速度を調べるために台湾各地で計測してみました。
結果、台湾北部・中部・南部で安定したネット速度を計測できました。さすが4GLTE回線です。
「Sakura Mobile」は、1台のルーターで5台まで同時接続ができるので、最速のスピードを家族や友達と一緒に使うことができます。
これから台湾に旅行に行かれる方で、数人で一緒に行動される方は「Sakura Mobile」が1台あるだけで、いつでも最速なネット環境を作ることができます。
旅のおともに「Sakura Mobile」を使ってみてはいかがでしょうか。
それでは皆様、最速スピード環境で台湾旅行をお楽しみください。