
台湾に来て1番楽しめるのが「台湾グルメ」ではないでしょうか。.
夜市や食堂などで台湾の美味しい料理を安く楽しむことができるからです。
しかし、中国語ができない方は、「うまく料理を頼むことができるのだろうか?」と不安に思っている方もいると思います。
今回は、台湾で食事をする方法を紹介したいと思います。
台湾で食事をする場合
台湾で主に食事をする所は、レストランや食堂など「店内」で食事をする場合と、夜市や屋台など「屋外」で食事をする場合があります。
レストランや食堂などは、好みのお店に入って、店員さんに人数を伝えるだけで大丈夫です。
食堂街などは外人客相手に慣れているので、人数は指で示すだけで問題ありません。

屋台の場合は欲しい物を指差すだけで購入することができます。

「店内で食事」または「テイクアウト」?
台湾の食堂でよく聞かれるのが「店内で食事をする」のか「持ち帰りにする」のかです。
観光客の方はほとんどが店内で食事をするケースだと思いますが、持ち帰ってホテルなどで食事したい場合はテイクアウトの方法を覚えておくと便利です。
店内で食べる場合でも意思表示が必要な時があります

zài zhè lǐ chī
在這裡吃
ここで食べる
wài dài
外帶
テイクアウト
どうやって注文するの?
食堂に入って注文をする時に使えるフレーズを紹介します。
食べ物を提供するお店ではメニューがあるので(ない店もある)、手元にメニューがない場合は、メニューが無いことを伝えましょう。
だいたいの店はメニューで商品と価格が書かれている

wǒ yào cài dān
我要菜單
メニューください
wǒ yào diǎn cài
我要點菜
注文します
wǒ diǎn de cài hái méi yǒu lái
我點的菜還沒有來
料理がまだ来ません
wǒ yào bàn fèn
我要半份
ハーフサイズでお願いします
食事後のお勘定の仕方
食事が終わったらお勘定をします。
だいたいのお店は、食事が済んでから支払いますが、中には注文が済んだ時点で支払う場合もあります。
「請先付款」と書かれていたら、先にお勘定をしてくださいという意味です

食事が済んで食べた分を精算してもらいます
このレシートを会計まで行って精算します

mǎi dān
買單
勘定をお願いします
jié zhàng
結帳
勘定をお願いします
まとめ
今回は、台湾で食事をする方法をまとめてみました。
台湾人は、ほとんどが日本語を使えません(使える方もいます)ので簡単な中国語でも良いので覚えておくと台湾旅行が何倍も楽しくなります。
今回紹介したフレーズは台湾ならどこでも使用できるので、ぜひ使ってみてください。
中国語に自信がない方は、上記のフレーズを紙に書いて見てもらうだけでも使えると思いますので、ぜひ旅行中に試してみてください。
それでは皆様、中国語を使って台湾グルメを楽しんでください。
台湾専用Wi-Fiルーターランキング
台湾現地で使える台湾専用Wi-Fiルーターのランキングです。どのルーターも台湾で実際に使用しました。詳しくは詳細記事をご覧ください
【1日680円4G無制限・桃園空港受取返却可能】Sakura Mobile(旧Funwifi)ルーター
1日680円で台湾全土で4G容量無制限。台湾桃園空港で受取・返却ができる。台湾最大キャリアの中華電信の4GLTEが使い放題。
【1日590円4G無制限・送料無料】台湾データWi-Fiルーター
1日590円で台湾全土で4Gが使い放題できるレンタルWi-Fiルーター。5台同時に接続可能。自宅配送(往復)無料。
【台湾専用ルーター、プラン豊富】Wi-Ho!Wi-Fiルーター
台湾専用4GLTEのレンタルWi-Fiルーター。国内6つの空港で受取・返却が可能。各種プランが豊富。