
集集駅は、ローカル鉄道線「集集線」を代表する駅です。
駅舎は日本統治時代に作られた歴史ある建築物です。
集集駅周辺は、観光地化されており、自転車・電動車のレンタル屋やお土産屋などがたくさんあります。
今回は、集集駅について紹介したいと思います。
台鉄集集駅について
集集駅は、集集線の中心的な駅で、多くの観光客は集集駅で下車します。
集集駅は始発駅二水駅から約20km離れた場所にあり、南投県で有名な観光地の一つとなっています。
日本統治時代に作られた駅舎

集集駅は始発駅二水駅から4つ目の駅です

集集駅のホームは一つだけ

集集駅から集集線の乗り方
集集駅から集集線に乗る方法を紹介します。
観光地化されている集集駅

駅舎では切符が購入できますが、ほとんどの乗客が悠遊カードを使用しています

集集駅の時刻表

集集線は本数が少ないので時刻表を確認しながら観光したほうが効率よく移動ができます

台湾鉄道サイトから時刻表を確認することができます

集集線の時刻表(車埕方面)

改札は普段閉まっています
電車が来る時間が近づくと、改札を開けてくれます

ホームは一つだけ

集集線の電車が到着しました

ホームから駅舎までは線路を横切って行きます

集集駅から路線バスの乗り方
集集駅付近にバス停があり、バスに乗って台中や水里方面に行くことができます。
集集線は、本数が少ないのでバスを使って移動するのもありだと思います。
| 路線 | 行き先 |
| 6311 | 南投-水里 |
| 6333 | 台中-經二高-水里 |
| 6333 | 台中-中興-水里 |
| 6333B | 台中-高鐵-水里 |
| 6702 | 員林-車埕 |
| 6726 | 竹山-水里 |
集集駅前の通りにバス停があります

總達客運のバスが発着します

員林客運のバスが発着します

集集駅を観光する
集集駅前は多くの観光客で賑わっています

集集駅にはロッカーがあります

汽車が展示してあります

駅のようなお土産屋

集集と言えば「バナナ」や「タケノコ」が有名です
観光ついでに名産を味わってみてはいかがでしょうか

まとめ
今回は、集集線の代表駅である集集駅についてまとめてみました。
集集駅は、観光地化されていて、観光・食事・買い物がとても便利にできます。
また自転車や電動車をレンタルして、集集周辺を見て廻るのも楽しいでしょう。
集集線は、電車の本数が少ないので、あらかじめ帰りの電車の時間を時刻表で確認しておくとスムーズに移動ができます。
それでは皆様、ローカル鉄道で集集観光を楽しんでください。
