台湾では、電車やMRT、バスなどの交通機関に乗って観光地に行くことができます。
その各交通機関で使える便利なカードが「悠遊カード」です。
悠遊カードは、どの交通機関でも使用することができ、なお運賃が安くなるサービスがついているので、台湾旅行者ならぜひ使いたいですね。
今回は、桃園空港と台北駅で悠遊カードを購入する方法を紹介したいと思います。
悠遊カードについて
悠遊カードは、MRTの駅やバスターミナル、コンビニなどで購入できます。
1枚100元で購入できます。
中には、あらかじめチャージされているカードもあります。
MRT桃園空港駅では、500元の悠遊カードが販売されています。
悠遊カードは、MRT駅やバスターミナル、コンビニなどでチャージをして使います。
バスターミナルのチャージ機
悠遊カードを使うメリット
悠遊カードは、各交通機関で使用できますが、付属するサービスに違いがあります。
例をあげると、台北MRTでの使用は2割引(20元の運賃なら16元)になり、高雄MRTでの使用は1.5割引(20元の運賃なら17元)になるサービスがあります。
また他の地域でも、バス運賃が安くなったり、電車の運賃が割引になるサービスもあるので、悠遊カードを使わない手はありません。
悠遊カードの主なメリット
悠遊カードのメリット | |
台北MRT | 2割引 |
高雄MRT | 1.5割引 |
台湾鉄道 | 70km以内で1割引 |
新竹市バス | (50,51,52,53号)無料 |
台中市内バス | 10kmまで無料 |
台南幹線・支線バス | 8kmまで無料 |
高雄フェリー | 5割引 |
台北MRTは悠遊カードで2割引で乗れる
高雄フェリーは悠遊カードがあれば12元で乗れます
桃園空港で悠遊カードを購入する方法
桃園空港では、MRT駅とバスターミナルで悠遊カードを購入することができます。
MRT駅では、第1と第2ターミナルどちらでも改札口付近にあるカウンターで購入できます。
バスターミナルでは、第1ターミナルのバスターミナルに悠遊カードの自販機があります。
桃園空港MRT駅で悠遊カードを購入する方法
桃園空港MRT駅の改札口付近にあるカウンターで直接購入することができます。
MRT駅では、桃園空港から台北駅まで運賃が160元(往復320元)かかることから、あらかじめ400元がチャージされた悠遊カード(500元)を販売しています。
第1ターミナル駅改札
悠遊カードを購入したいと言うと500元の悠遊カードを勧められました
桃園空港バスターミナルで悠遊カードを購入する方法
桃園空港バスターミナルでは、第1ターミナルのバスターミナル(地下1階)に悠遊カードの自販機があります。
対人ではないので、中国語に自信がない方でも購入できます。
第1ターミナル地下1階の空港バスターミナル
バスターミナル内に自販機があります
カードを購入する場合は「購買悠遊卡」を押します
「我已了解」を押します
この画面が出たら100元札を入れます
お金を入れるとカードが出てきます
悠遊カード購入成功です
カードをチャージしたい場合は「加值」を押してお金を入れます
台北駅で悠遊カードを購入する方法
台北駅で悠遊カードを購入する場合は、地下にあるMRT駅の改札口付近にあるカウンターで購入ができます。
台北駅
地下にあるMRT駅カウンター
カウンターで悠遊カードを購入できます
カウンターではカードの購入とチャージもできます
購入できました
台北のMRT駅で悠遊カードをチャージする方法
カードをチャージしたい場合はMRT駅にあるチャージ機でできます
カードを指定の場所に置きます
この画面が出たらチャージしたい金額を機械に入れます
チャージする金額を確認できたら「下一步」を押します
これでカード内のチャージが成功しました
まとめ
今回は、悠遊カードを使うメリットと桃園空港と台北駅で悠遊カードを購入する方法をまとめてみました。
悠遊カードは、台湾全域で使えるため1枚持っているだけでスムーズに移動ができます。
また各交通機関で割引サービスがあるため、お得に移動ができて便利です。
MRTや電車、バス、フェリーなど台湾で使われている交通機関で割引サービスを受けることができるので、桃園空港に着いたら悠遊カードを購入しておいたほうが良いでしょう。
それでは皆様、悠遊カードを使って台湾旅行を楽しんでください。