
台湾のコンビニは、日本でもおなじみのセブンイレブン(統一超商)やファミリーマート(全家)、台湾系のコンビニである萊爾富やOK便利商店などがあります。
中でもセブンイレブンは、台湾全国に展開していて、台湾で一番多いコンビニになっています。
セブンイレブンは、キャラクターとのコラボ店舗もあることで有名で、台北にはコラボレーションした店舗がいくつかあります。
今回は、ミッキーマウスとコラボしたコンビニの行き方を紹介したいと思います。
ミッキーマウスのコンビニについて
ミッキーマウスのコンビニ店(7-11)は、MRT台北小巨蛋駅が最寄り駅になります。
駅からコンビニまでは、歩いて約10分の距離があります。
最寄り駅の「台北小巨蛋(台北アリーナ)駅」

駅から歩いて10分ほどでお店に行くことができます

店内はミッキーマウスでいっぱいです

台北駅からミッキーマウスのコンビニまで行く方法
台北駅からミッキーマウスのコンビニまで行くには、MRT淡水信義線とMRT松山新店線に乗り「台北小巨蛋駅」まで行く必要があります。
運賃は20元、悠遊カードを使えば16元で行けます。

MRT淡水信義線では「淡水方面」に乗ります。

隣駅の「中山駅」でMRT松山新店線に乗り換えます。


松山新店線では「松山方面」に乗ります。

中山駅から3駅目が「台北小巨蛋(台北アリーナ)」です。


ミッキーマウスのコンビニは、台北小巨蛋駅の3番出口から行くと近いです

台北小巨蛋駅の3番出口

出口の近くにある北寧路を進みます

右手に台北アリーナが見えます

八德路三段の交差点を右に曲がります

八德路を進みます

左手に7-11の看板が見えます
ちなみに隣はファミリーマートがあります

ミッキーマウスのコンビニに到着しました

ミッキーマウスのコンビニを観光する
コンビニの店内

ミッキーの椅子とテーブルがあります

店内の至るところにミッキーマウスがいます



このお店でコーヒーを頼むとミッキーマウスの紙コップがもらえます

テーブルもミッキーマウス仕様

テーブルの中央がくり抜かれていて、中にミッキーマウスのジオラマがあります

店内ではミッキーマウスのグッズ販売をしています

かなりの種類のグッズが展示されています

グッズの価格表、2点以上の購入で5%オフで購入できます

限定グッズの価格表、こちらも2点以上の購入で5%オフで購入できます

台北アリーナ周辺で使えるSakura Mobile
今回は「Sakura Mobile」のWi-Fiルーターを使いました。
桃園空港から台北駅、台北駅から台北アリーナまでWi-Fiルーターでネットを使って現地まで来ることができました。
Wi-Fiルーターがあるとネットでいつでも位置確認ができるので便利です。
1台のWi-Fiルーターでスマホ5台まで使えるので家族連れや友人達と一緒に使えて便利です

![]()
まとめ
今回は、台北駅からミッキーマウスのコンビニまでの行き方についてまとめてみました。
ミッキーマウスとコラボしたコンビニは、台北しかありませんので、これから台北観光を計画している方はぜひ一度訪れてみてください。
店内には、ミッキーマウスの限定グッズが販売されているので、ミッキーファンの方はこちらもチェックしておくと良いと思います。
それでは皆様、台北のMRTを活用して台北観光をお楽しみください。
