台湾では、初代総統である蒋介石にまつわる建物や施設がいくつかあります。
中でも観光地として有名なのが「中正紀念堂」です。
中正紀念堂の4階にある蒋介石像の前で行われる「衛兵交代式」は、観光客にとても人気があります。
この中正紀念堂に行くには、台北駅からMRTに乗って行くことができます。
また中正紀念堂には、いくつかバス停があるので、バスに乗って行くこともできますし、次の目的地までバスを利用することもできます。
今回は、中正紀念堂までMRTで行く方法と、バスの路線図を合わせて紹介したいと思います。
中正紀念堂までの行き方
台北駅から中正紀念堂まで行くなら「MRT淡水信義線」で簡単に行くことができます。
台北駅から2駅なので、乗り換えは不要です。
また中正紀念堂にはバス停があるので、バスに乗って行くこともできます。
バス停は、「信義路」と「愛國東路」にあります。
台北駅からMRTで中正紀念堂まで行く方法
台北駅から中正紀念堂まで行くには「MRT淡水信義線」に乗って行くことができます。
運賃は「20元」。悠遊カードなら「16元」で行けます。
淡水信義線台北駅のホーム(象山方面)
中正紀念堂駅に到着しました。
中正紀念堂駅の5番出口が一番中正紀念堂に近いです。
5番出口を出ると中正紀念堂のエリア内に出れます。
中正紀念堂の開館時間は、午前9時から午後6時までです。
4階の銅像ホールで行われる衛兵交代式は午前9時から午後5時まで1時間毎に行われます。
バスで中正紀念堂まで行く方法
中正紀念堂には、バス停があるのでバスに乗って行くこともできます。
信義路一段にあるバス停(中正紀念堂)では、「0東号」「20号」「88号」「204号」「信義幹線」「670号」「1503号」「紅線」「藍線」の各バスが発着します。
信義路一段にある「中正紀念堂」バス停
0東号バスは、台北駅から内湖を往復する路線バスです。
MRT台北駅やMRT東門駅、MRT忠孝敦化駅を経由します。
0東号バス路線+時刻表
20号バスは永春高中から國興社區を往復する路線バスです。
MRT象山駅、MRT大安駅、MRT東門駅、MRT西門駅を経由します。
20号バス路線+時刻表
88号バスは臺大醫院から南港高工を往復する路線バスです。
MRT台大醫院駅、MRT東門駅、MRT大安駅、MRT台北101駅を経由します。
88号バス路線+時刻表
204号バスは東園から内湖を往復する路線バスです。
MRT忠孝敦化駅、MRT大安森林公園駅、MRT東門駅を経由します。
204号バス路線+時刻表
信義幹線バスはMRT臺大醫院駅からMRT昆陽駅を往復する路線バスです。
MRT東門駅、MRT信義安和駅、MRT台北101駅、MRT象山駅を経由します。
信義幹線バス路線+時刻表
670号バスは台北(バス停)から華夏科技大學を往復する路線バスです。
MRT東門駅、MRT西門駅、MRT古亭駅、MRT頂溪駅を経由します。
670号バス路線+時刻表
1503号バスは五股から動物園を往復する路線バスです。
MRT動物園駅、MRT木柵駅、MRT新莊駅、MRT東門駅を経由します。
1503号バス路線+時刻表
紅線バスは台北駅や中正紀念堂、台北101、国父紀念館駅などを周る観光バスです。
藍線バスは台北駅や中正紀念堂、美術館、MRT劍潭駅、故宮博物院などを周る観光バスです。
愛國東路にあるバス停(捷運中正紀念堂(愛國))では、「248号」「644号」「648号」「849号」の各バスが発着します。
愛國東路にある「捷運中正紀念堂(愛國)」
248号バスは錦鏽から民生社區を往復する路線バスです。
MRT頂溪駅、MRT松江南京駅を経由します。
248号バス路線+時刻表
644号バスは青潭から博愛路を往復する路線バスです。
MRT新店駅、MRT大坪林駅、MRT景美駅、MRT古亭駅を経由します。
644号バス路線+時刻表
648号バスは錦繡山莊から台北(バス停)を往復する路線バスです。
MRT新店區公所駅、MRT七張駅、MRT台電大樓駅を経由します。

列印
849号バスは烏來から台北(バス停)を往復する路線バスです。
MRT新店駅、MRT大坪林駅、MRT古亭駅を経由します。

列印
中正紀念堂を観光する
中正紀念堂と言えば、4階にある蒋介石像ホールで行われる衛兵交代式が有名です。
毎日朝9時に4階のホールが開放され、交代式を見ることができます。
中正紀念堂4階
朝9時に門が開きます。中には兵隊さんが並んでいました。
衛兵交代式
1階では、蒋介石の生い立ちや歴史を学べる展示室があります。
日本語でも説明があるのでありがたいですね。
蒋介石の写真や絵画が展示されています。
蒋介石関係の展示室以外にも、絵画の展示会などが催されているので、お時間がある方はゆっくり鑑賞してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、MRTで中正紀念堂に行く方法と、中正紀念堂にあるバス停の路線図をまとめました。
台北は、MRTがかなり整備されているので、MRTだけでも十分に観光ができると思います。
しかし、路線バスもMRTに劣らずかなり路線があるので、うまく使えば効率よく移動できるでしょう。
それでは皆様、MRTとバスを効率よく使って素敵な台北旅行をお過ごしください。