
台湾の夜の観光スポットと言えば「夜市」です。
台湾の夜市は、たくさんの屋台が集結して、食べ物や雑貨、衣類品などを購入することができます。
一般に夜市は、駐車場などの広いスペースを使って、屋台が集まる仕組みなのですが、古典的な夜市は路上にそのまま屋台が出るものがあります。
台中市内にある中華路夜市は、その古典的なタイプで、夜になると中華路の道沿いに屋台が出始めます。
今回は、台鉄台中駅から中華路夜市への行き方をまとめてみました。
これから台中旅行を計画されている方で、夜は台中市内に滞在される方は、一度中華路夜市に行ってみてはいかがでしょうか。
中華路夜市について
中華路夜市は、台中市内にある中華路一段から二段にかけて、屋台が連なっている夜市です。
屋台は、午後6時頃から少しずつ出始めます。

中華路夜市は、台中の中心道路である台湾大道から始まっているので、「台灣大道中華路口」バス停を利用すると便利です。

台鉄台中駅内MRTバス乗り場から中華路夜市に行く方法
台鉄台中駅は、高架化によるリニューアルが完成してバスへのアクセスが便利になりました。

台鉄台中駅1階から出発するBRTバス(連節バス)「300号」「309号」「310号」どれに乗っても中華路に行きます。
改札がある2階からエレベーターや階段でBRTバス乗り場に行きます。

各BRTバス乗り場から「300号」「309号」「310号」に乗ります。

「台灣大道中華路口」バス停で降ります。

300号バス(靜宜大学行き)

300号バス路線図
309号バス(高美湿地行き)

309号バス路線図+時刻表
310号バス(台中港旅客服務中心)

310号バス路線図
台鉄台中駅前、台湾大道バス乗り場から中華路夜市に行く方法
台鉄台中駅前に台湾大道という大通りがあり、台湾大道沿いに大きなバス乗り場があります。
この台湾大道バス乗り場から、「中華路夜市」最寄りのバス停「台灣大道中華路口」まで行きます。
台湾大道バスターミナルは、台中駅前にあるケンタッキーの看板の下を目安にすると分かりやすいです。

台湾大道沿いにあるマクドナルド辺りからバス停が続いています。

台湾大道のバス停はいつも多くの人で混んでいます。

この台湾大道バス停から下記の路線バスが「台灣大道中華路口」まで行きます。
| 路線 | 行き先 |
| 101号バス | (彰化-水湳(敦化公園)) |
| 301号バス | (新民高中-靜宜大學) |
| 302号バス | (台中公園-台中國際機場) |
| 303号バス | (新民高中-港區藝術中心) |
| 304号バス | (新民高中-港區藝術中心) |
| 305号バス | (台中火車站-鹿寮-大甲) |
| 306号バス | (台中火車站-梧棲-清水) |
| 307号バス | (新民高中-梧棲觀光漁港) |
| 308号バス | (新民高中-關連工業區) |
| 326号バス | (新民高中-靜宜大學) |
「台灣大道中華路口」バス停について
「台灣大道中華路口」バス停は、台湾大道と中華路一段の交差点の近くにあるので、バスから降りてすぐに夜市に行くことができます。


「台中第二市場」から近いので、先に「台中第二市場」を観光してから「中華路夜市」に行っても良いと思います。 台中の観光地で台湾グルメを楽しめるところと言えば「第二市場」です。 歴史ある市場の中にたくさんの屋台とお店、雑貨店など食事と買い物が楽しめるローカルな観光地です。 アクセスも便利で、台鉄台中駅から歩い ...
「台中第二市場」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
【バス路線図+時刻表】第二市場の行き方(台鉄台中駅から)
中華路夜市を観光する
中華路夜市は、午後6時頃から屋台が出始めます。

交通規制もなく、路上に屋台が出るので、歩けるスペースがほとんどないです。
歩く時は車やバイクに気をつけてください。

この日は、雨が降っていたので夜市に来る人が少なかった。

中華路夜市は、全体的に規模が小さく、屋台の数が少ないので、物足りない方は、もう少し足を伸ばして「一中街夜市」まで行ってみてはいかがでしょうか。
「一中街夜市」は、「中華路夜市」よりもお店や屋台が多く、歩きやすいです。 台中にはいくつか規模が大きい夜市があります。 台中で一番有名な逢甲夜市、中華路沿いに屋台が揃う中華路夜市などがあります。 中でも、若い人達が集まる「一中街夜市」はとても活気があり、お店や屋台が多いのが ...
「一中街夜市」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
【バス路線図+時刻表】一中街夜市(一中商圏)の行き方(台鉄台中駅から)
台中で使えるSakura Mobile
今回は台中観光で「Sakura Mobile」のWi-Fiルーターを使いました。
台中駅周辺を歩く時にグーグルマップが使えるとかなり便利です。
Wi-Fiルーターがあるとネットでいつでも位置確認ができるので台中観光であると便利です。
1台のWi-Fiルーターでスマホ5台まで使えるので家族連れや友人達と一緒に使えて便利です
台鉄台中駅付近でネットがスムーズに使えます

まとめ
今回は、台鉄台中駅から中華路夜市へバスで行く方法をまとめてみました。
台中での移動はバスがメインになりますので、バスの路線を把握しておくと、現地で実際に移動する時に便利です。
台中のバスは、10km以内なら無料で利用できるので、ぜひ悠遊カードを準備して台中のローカルバスに乗ってみてください。
中華路夜市は、路上に屋台が並ぶので歩き辛く、車やバイクと接触スレスレで歩かなくてはいけないのでとても危険です。
夜市を歩く時は気をつけてください。
それでは皆様、中華路夜市で古典的な夜市をお楽しみください。

