【時刻表・路線図】華山1914文化創意産業園区の行き方(桃園空港から)
台北駅から2つ目の駅「忠孝新生駅」近くにあるリノベーションスポット「華山1914文化創意産業園区」は観光スポットとしてとても人気があります。 園区内にはライブハウスや映画館、イベント会場、レストランなど昔の建物をうまく活用しています。 今回は、桃園空港から華山1914文化創意産業園区の行き方について紹介したいと思います。 華山1914文化創意産業園区について 華山1914文化創意産業園区は、日本統治時代は樟脳とお酒の工場でした。 戦後、工場は国営だったので、移転後も酒造工場のまま残されていました。 そして ...
【時刻表・路線図】信義劇場Legacy Maxの行き方(桃園空港から)
ここ数年、日本のアーティストが台湾公演として、台北でライブを開催することが増えてきました。 そのライブ会場として、アクセスが便利な場所にあるLegacy Maxが人気があります。 Legacy Maxは、MRT市政府駅近くにある新光三越のA11館6階にあります。 2019年12月14日には、星野源の「“POP VIRUS” World Tour 台湾公演」が行われます。 今回は、桃園空港からLegacy Maxまで行く方法を紹介したいと思います。 Legacy Maxについて Legacy Maxは、新光 ...
【時刻表・路線図】CORNER HOUSE角落文創 の行き方(桃園空港から)
ここ数年、日本のアーティストが海外公演として、台湾でライブを行うことが増えてきました。 台湾公演と言っても、大型イベント会場から小さいライブハウスなど行われる規模は様々です。 台北市内にある「CORNER HOUSE角落文創」は、収容人数が約500人程度のライブハウスですが、最寄り駅から近く、アクセスが便利なのでとても人気があります。 今回は、桃園空港から「CORNER HOUSE角落文創」の行き方を紹介したいと思います。 CORNER HOUSE角落文創について 「CORNER HOUSE角落文創」は、 ...
【時刻表・路線図】南港展覽館の行き方(桃園空港から)
台北で1番大きいイベント会場と言えば「南港展覽館」です。 南港展覽館ができる前までは、台北貿易センターを中心に台北のイベントが行われてきました。 しかし、近年は徐々に南港展覽館で行われるイベントが増えており、2019年には南港展覽館第2館も営業を始めたことから、今後は大規模イベントは南港展覽館を中心に行われることになるでしょう。 今回は、桃園空港から南港展覽館までの行き方を紹介したいと思います。 南港展覽館について 南港展覽館は、2008年3月から営業を開始したイベント会場です。 主に大規模なイベント会場 ...
【台北駅から歩いていける】日薬本舗博物館の行き方(西門・北門)
台湾人は、ちょっとした体の不調で病院や薬局に行く習慣があるので、台湾の街には病院や薬局がたくさんあります。 薬を扱うドラッグストアは色々とありますが、日本の薬を多く扱う「日薬本舗」というドラッグストアは台湾でとても人気があります。 その「日薬本舗」には、日本の昔の町並みを再現した博物館があると言うので行ってきました。 今回は、日薬本舗博物館の行き方について紹介したいと思います。 日薬本舗博物館について 日薬本舗は、台湾全国に50店舗以上を構える大手のドラッグストアです。 その中の西門店の4階に日薬本舗博物 ...
【台北駅から歩いていける】全聯ストア(PX MART)の行き方(善導寺駅)
台湾で最大のチェーンストアである全聯福利中心(PX MART)は、台湾全土にあります。 台北駅から一番近い全聯ストアは、隣駅の善導寺駅前にあります。 全聯ストアは、食品やコスメ品などを数多く揃えていて、どれもリーズナブル価格で提供しているので、お土産の購入などにとても便利なお店です。 今回は、台北駅から一番近い全聯ストア(中正華山店)の行き方について紹介したいと思います。 全聯ストアについて 全聯福利中心(PX MART)は、台湾で最大のチェーンストアで、現在、台湾全国に977店舗あります。 全聯ストアは ...
【台北駅から歩いていける】金興発生活百貨の行き方(中山地下街・MRT中山駅)
台北にあるMRT中山駅周辺には、三越などの大手デパートがありとても賑やかです。 その三越の対面に台湾ローカルなデパートがあります。 その店の名は「金興発生活百貨」と言い、リーズナブルな価格で食品・コスメ・電化製品・文具などを揃えています。 中山駅周辺は、普通のスーパーなどがないので、安い価格で食品やコスメ系の製品が買えるのは有り難いです。 日本に帰国する前にバラマキ用のお土産などはここで購入すると安く購入できるでしょう。 今回は、台北駅から金興発生活百貨の行き方について紹介したいと思います。 金興発生活百 ...
【台北駅から歩いていける】新純香款茶舗の行き方(中山地下街・MRT中山駅)
台湾ではお茶を飲む習慣が、日本よりも盛んなため、町中にはお茶を飲めるお店や茶葉を販売するお店が多くあります。 台湾駅近くにある「新純香款茶舗」では、高山茶や烏龍茶、プーアル茶、紅茶など数多くの茶葉を揃えていて、試飲もできます。 日本語が話せるスタッフさんがいるので、中国語が話せない方でも気軽に台湾の茶葉を購入することができます。 今回は、台北駅から新純香款茶舗への行き方について紹介したいと思います。 新純香款茶舗について 新純香款茶舗は、中山北路と天津街の交差点近くにある茶葉を販売するお店です。 店内には ...
【台北駅から歩いていける】中山市場の行き方(中山地下街・MRT中山駅)
中山市場は、MRT中山駅や台北駅から近い伝統市場です。 建物の中に市場が入っているので、雨の日や暑い日でも安心して観光ができる市場です。 台北駅から中山地下街を通って歩いていけるので、帰国日当日など時間が限られている時にも気楽に観光ができます。 今回は、中山市場の行き方について紹介したいと思います。 中山市場について 中山市場は、日本統治時代に建てられた伝統市場で100年以上の歴史がある市場です。 市場は、朝8時頃から夕方18時頃まで開いています。 毎週月曜日がお休みになっています。 台北駅から中山地下街 ...
【台北駅から歩いていける】雙連朝市の行き方(中山地下街・MRT雙連駅)
台湾と言えば夜市が有名ですが、朝の市場も各地にあり、賑やかで見応えがあります。 台湾駅からMRTで2駅目の雙連駅付近にある雙連朝市は、地元の人達で賑わう朝市です。 値段は観光地価格ではなく、ローカルな値段なので安心して買い物ができます。 今回は、台北駅から歩いて雙連朝市まで行く方法を紹介したいと思います。 雙連朝市について 雙連朝市は、MRT雙連駅のすぐそばにあります。 駅付近にある公園の脇道に露店が並び、野菜や果物、生鮮食品、お惣菜、衣服類など様々なものが販売しています。 地元の人達が買い物に来る庶民的 ...