阿里山は、台湾の中でも人気がある観光地で国内外を問わず多くの観光客が訪れます。
阿里山と言えば嘉義駅から出ている阿里山森林鉄道が有名ですが、現在は阿里山までは行かず、十字路駅までしか行けません。
それでも、週末は多くの観光客が阿里山鉄道を利用して「奮起湖駅」や「十字路駅」まで行き観光を楽しんでいます。
今回は、阿里山森林鉄道の乗り方と時刻表について紹介したいと思います。
阿里山森林鉄道について
阿里山森林鉄道は、日本統治時代の1912年に開通した山岳鉄道で、当時は阿里山にある檜の大木を鉄道で運び、日本まで送っていました。
戦後、阿里山鉄道は観光鉄道として、観光客を運ぶようになり、近年は日の出の時間に合わせて出発する「祝山線」などを運行しています。
阿里山鉄道の路線図
現在は「嘉義駅」から「十字路駅」までの路線と阿里山駅からは「祝山駅」「神木駅」「沼平駅」へ行く路線がある
嘉義駅から出ている阿里山線
阿里山森林鉄道の時刻表と運賃
嘉義駅から十字路駅方面に出ている路線は、平日は2本、週末(土日)は5本の電車が出ています。
切符は、駅の専用カウンターで購入ができます。
ネットでも予約ができるので、予定が決まっている方はあらかじめ購入するのも良いと思います。
もし、座席が埋まってしまっても、毎便、20席ほど自由席を発行するので、立ってでも乗車したい方は、カウンターで自由席を購入するのもありです。
十字路駅方面時刻表
嘉義駅方面時刻表
運賃表
こちらのリンクから時刻表が確認できます
阿里山森林鉄道サイト
阿里山森林鉄道の乗り方
阿里山森林鉄道の切符は、各駅で購入ができます。
嘉義駅の場合は、嘉義駅正面の左側にあるカウンターで阿里山鉄道の切符が購入できます。
乗り場は、1番ホームの奥にあるので、奥まで歩いて行きます。
嘉義駅正面の左側にカウンターがある
阿里山鉄道カウンター
乗り場は1番ホームの奥にある
阿里山線の表示があります
1番ホームの右側が阿里山線、左側は普通電車が停車します
阿里山線に乗り込む乗客
嘉義駅から十字路駅まで行きます
車内は2列+1列の3列シート
阿里山森林鉄道に乗って、小さい駅が人気の「北門駅」や人気観光地である「奮起湖駅」、山奥にある終点駅「十字路駅」に行くことができます。
北門駅
奮起湖駅
十字路駅
北門駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 北門駅は、阿里山森林鉄道にある駅で、始発の嘉義駅の次の駅になります。 現在の北門駅舎は、日本統治時代に造られた初代駅舎を参考に復元されたものです。 駅周辺は、かなり観光地化されていて、食事や買物がしや ...
【時刻表・路線図・運賃】北門駅(阿里山鉄道)
奮起湖駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 奮起湖駅は、嘉義県竹崎郷にある阿里山鉄道に属する駅です。 駅周辺は、かなり観光地化されていて、駅の利用客より観光客の方がはるかに多く、とても賑わっています。 駅近くにあるバス停からは、阿里山や嘉義駅に ...
【時刻表・路線図・運賃】奮起湖駅(阿里山鉄道)
十字路駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 十字路駅は、嘉義県阿里山郷にある阿里山鉄道に属する駅です。 以前に発生した台風や水害の影響で、十字路駅から神木駅までが不通になっているので、十字路駅が現在の阿里山線の最終駅になっています。 平日は上が ...
【時刻表・路線図・運賃】十字路駅(阿里山鉄道)
「阿里山駅」「祝山駅」「神木駅」「沼平駅」へ行くには
阿里山鉄道は、現在嘉義駅から十字路駅までしか開通していませんので、阿里山駅に行くには、バスで行く方法しかありません。
阿里山行きバスは、嘉義駅前にあるバス乗り場から出ています。高鉄新幹線嘉義駅からも阿里山行きバスが出ています。
嘉義駅前バス乗り場についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 台湾中南部の観光地である「阿里山」。 その阿里山観光の起点となるのが台鉄嘉義駅です。 阿里山までのアクセスで以前は阿里山森林鉄道が運行していましたが、現在は運行していませんので、バスで阿里山に行く方法 ...
【台湾新幹線・阿里山バス・乗り換え】台鉄嘉義駅
高鉄嘉義駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 嘉義県は台湾中南部にあり、北は雲林、南は台南、東は南投と高雄に接しています。 嘉義には、北回帰線が通っていることから、嘉義の北回帰線より北部は「温帯地域」南部は「熱帯地域」となっており、その境目を実際 ...
【阿里山バス・バス乗り換え】台湾高鉄嘉義駅(新幹線)
嘉義駅前にあるバス乗り場から阿里山行きのバスが出ています
阿里山駅は、阿里山国家風景区の中にあります
入場料は1人200元
阿里山駅
阿里山駅から「祝山駅」「神木駅」「沼平駅」各駅に行けます
阿里山駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 阿里山と言えば、阿里山鉄道が有名です。 阿里山駅は、阿里山国家風景区の中にあり、阿里山駅から日の出を見れる「祝山駅」や森林の中にある「神木駅」に行くことができます。 今回は、阿里山駅から「祝山駅」「神 ...
【電車バス時刻表・路線図・運賃】阿里山駅(阿里山鉄道)
祝山駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 阿里山鉄道に乗って日の出を見るのなら、阿里山駅から祝山線に乗って祝山駅へ行く必要があります。 祝山線は、1日1往復しかしない路線で、しかも日の出の時間によって出発時刻が変動する特殊な路線です。 今回は ...
【電車バス時刻表・路線図・運賃】祝山駅(阿里山鉄道)
沼平駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 沼平駅は、阿里山駅から沼平線に乗って行くことができます。 阿里山で有名な姊妹潭は、沼平駅から行くと近くて便利です。 阿里山では、鉄道以外にも電動バスが走っていて、阿里山駅から沼平駅、祝山駅まで行くこと ...
【電車時刻表・路線図・運賃】沼平駅(阿里山鉄道)
神木駅についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 神木駅は、阿里山鉄道神木線で阿里山駅から行けます。 駅周辺は、森林に囲まれていて、樹齢1000年以上の巨木があり見応えがあります。 今回は、神木駅の時刻表と駅周辺について紹介したいと思います。 神木駅 ...
【電車時刻表・路線図・運賃】神木駅(阿里山鉄道)
まとめ
今回は、阿里山森林鉄道の乗り方と時刻表についてまとめてみました。
阿里山鉄道(嘉義-十字路間)は、人気がある観光鉄道ですので、あらかじめ観光する日程が決まっている場合は、ネットで予約を取っておくとスムーズに移動ができます。
阿里山駅から出ている「祝山線」は、1日1便だけで、日の出が出る1時間前の出発になります。各季節によって出発時間が変わるので、出発前日に阿里山駅で確認すると良いでしょう。
それでは皆様、阿里山森林鉄道に乗って阿里山観光をお楽しみください。