
台北駅にはいくつか地下街があり、雨の日でも濡れずにショッピングができてとても便利です。
中でも中山地下街という地下街は、MRTの「中山駅」と「雙連駅」につながっているので、MRTへの乗り換えができます。
天気が悪い日などは、外に出て傘を持ちながら歩くよりも地下街でウィンドウショッピングをするのも良いかもしれませんね。
今回はこの中山地下街から「中山駅」と「雙連駅」に行く方法を紹介したいと思います。
中山地下街について
中山地下街は、台北駅にある「R1」通路から「MRT中山駅」と「MRT雙連駅」まで行ける地下通路です。

台北駅から中山駅までは歩いて「約15分」、雙連駅までは「約25分」かかります。
「中山駅」はMRT淡水信義線と松山新店線、雙連駅は淡水信義線に乗り換えることができます。

台北駅から中山地下街を歩いて中山駅-雙連駅へ行く方法
台北駅から中山地下街を歩いて中山駅-雙連駅まで行くには、地下1階に降りてR1通路を目指します。
台北駅ホール

地下1階に降ります

中山地下街の表示があるのでその方向に進みます

Rエリアにある中山地下街の入り口に着きました

地下街の両脇にお店が並んでいます

台湾ならではの雑貨店やドラックストア、ファーストフード店、コンビニなどが連なっています



中山地下街の入り口から歩いて約15分で中山駅に到着

MRT中山駅は淡水信義線と松山新店線に乗ることができます

中山駅から「新光三越」「誠品生活」「建成公園」などに行くことができます

中山地下街を続けて歩きます

地下街の脇に誠品書店があります

天井が高いホールに出ました

ここでは若い人達がダンスの練習をしています
台湾の人達の生活を垣間見ることができます

中山地下街はさらに続きます

足が疲れてきたので按摩マッサージ店に寄りたいところですが歩き続けます

とうとう雙連駅に到着しました
ここまで歩いて約25分かかりました

中山地下街で使えるSakura Mobile
今回は「Sakura Mobile」のWi-Fiルーターを使いました。
台北駅から中山地下街周辺までグーグルマップを見ながら行くことができました。
Wi-Fiルーターがあるとネットでいつでも位置確認ができるので台北観光であると便利です。
1台のWi-Fiルーターでスマホ5台まで使えるので家族連れや友人達と一緒に使えて便利です

![]()
まとめ
今回は台北駅地下1階にある中山地下街を歩いて、MRT中山駅と雙連駅まで行く方法をまとめてみました。
台北は、雨が多い街なので地下の商店街がいくつかあります。
台北駅から北門駅まである「台北地下街」は、店の数が多くウィンドウショッピングに最適です。
今回紹介した中山地下街は、中山駅や雙連駅に行く場合は便利ですので、覚えておいて損はありません。
それでは皆様、台北の地下街を歩いて台湾旅行を楽しんでください。
