台湾の玄関口である桃園国際空港。
台湾に旅行に行かれる方は、この桃園空港を利用する方が多いのではないでしょうか。
桃園空港は、LCCの便が多く、深夜でも多くの旅行者で賑わっています。
僕がよく使うLCCでは、よく遅延が発生するので、空港で時間を持て余すことがあります。
そんな時に便利なのが、荷物を預けられるロッカーや荷物を預かってくれるカウンターです。
予定外に時間ができてしまった時などは、大きい荷物を預けて、外出することができるので便利ですよね。
トランジットで、空港に滞在しなければならない時も、荷物を預ければ、ちょっとした観光もできます。
今回は、桃園国際空港で荷物を預けられるロッカーとカウンターについて紹介したいと思います。
桃園空港で荷物を預けられる所は?
桃園国際空港は、第1ターミナルと第2ターミナルに分かれていて、どちらのターミナルにもロッカーがあります。
空港内のロッカーは、台湾の「宅配通(ペリカン便)」が運営しています。各ターミナルの1階に2つずつあります。
また「宅配通(ペリカン便)」のカウンターが、各ターミナルにありますので、万が一ロッカーが空いていない時は、直接カウンターに行って荷物を預けてもらうこともできます。
また、桃園空港に隣接しているMRTの駅内にもロッカーがありますので、MRTを利用する方は、MRTにあるロッカーを使うのも便利だと思います。
それでは、各ロッカーと「宅配通(ペリカン便)」のカウンターの使用方法について紹介したいと思います。
宅配通(ペリカン便)ロッカー
宅配通(ペリカン便)ロッカーは、桃園空港の第1・第2ターミナルの1階に2つずつあります。
ロッカーの種類は3種類(小:40元、中:60元、大:80元:3時間利用)です。
ロッカーには、1回3時間と書いてありますが、延長もできます。
1番大きいロッカーは、スーツケース(80x53x31cm)が入る大きさ。
それではロッカーを使ってみましょう
モニターは中国語で表示されていますが、画面の右下に日本語のボタンがあります。
ボタンを押すと日本語表示ができます。
荷物を預ける場合は「預け入れ」を押します
使用するロッカーの番号を押します
僕が使用した時は、お札と硬貨は入らなかったので、悠遊カードを使用しました。
悠遊カードにチャージがないと使えませんので、ない場合はコンビニやMRT駅でチャージしましょう。
この画面が出た時に悠遊カードをセンサーにあてます
ロッカーの取手の部分が赤く光ればロック完了です
荷物を取り出す場合は「取り出し」を押します
悠遊カードで支払ったので「悠遊カード」を押します
悠遊カードでロッカーを使用する場合、悠遊カードがカギになるので、ロッカーを閉める時と開ける時は同一の悠遊カードが必要です。
ロッカーのロックが解除されました
荷物を取り出してください
MRT桃園空港ターミナル駅内ロッカー
MRT駅内にもロッカーがあります。
今回は、第1ターミナル駅内(改札外)にあるロッカーを使用しました。
こちらは、1回3時間で50元。スーツケース(80x53x31cm)が入ります。
空港内のロッカーが、1回80元(大きいロッカー)なので、MRT駅のロッカーの方が安く使えます。
ロッカーの閉まりが悪いので、閉める時は手で抑えてロックすると安心。
あるロッカーは、荷物が入ったままで空いていたので、確認が必要です。
こちらのロッカーは、パスワード式です。お金を入れてロッカーを閉めるとパスワードが書かれたレシートが出てくるので、レシートを保管して、開ける時にそのパスワードを打ち込みます。
レシートは小さい紙で失くしやすいので、スマホのカメラでパスワードを撮影しておくと万が一紛失しても安心です。
こちら記事で台湾のロッカーの使用方法を紹介していますので合わせてご覧になってください。
宅配通(ペリカン便)カウンター
宅配通(ペリカン便)のカウンターは、第1ターミナル1階に2つのカウンター、第2ターミナル1階に1つのカウンター、3階に1つのカウンターがあります。
第1ターミナルの到着ロビー近くにあるペリカン便カウンターは、午後5時で終わってしまうので、出発カウンター近くにあるペリカン便カウンターが24時間営業なので、こちらを利用すると便利です。
到着ロビー近くにあるペリカン便カウンター
午後5時で営業が終了してしまう
出発カウンター近くにあるペリカン便カウンター
安心の24時間営業
ペリカン便カウンターの利用料金は、ロッカーと同じです。(3時間利用で、小:40元、中:60元、大:80元)延長できます。
書類に名前と電話番号(日本の電話番号)を書いて、受け取りの時に書類を渡せばOKです。
カウンターの係員は、外国人に慣れているので、中国語が話せなくても簡単な英語だけで会話ができました。
まとめ
今回は、桃園国際空港で荷物を預ける方法を、ロッカーとペリカン便カウンターのやり方をまとめてみました。
どちらも24時間いつでも利用できるので、知っていると万が一飛行機の遅延などのトラブル時に役に立つと思います。
大きい荷物を預けられると、移動が便利ですし、体の負担も減らせるので、旅先では積極的に使っていきたいですよね。
それでは皆様、快適な台湾旅行をお楽しみください。